Tomiyama Blog_とみやまブログ

大阪在住ドタバタOLが関西からの旅や美味しいもの、そしてキャリアや人生観をお届け

梅田_ちゃんぽんと皿うどんが絶品の『中央軒 ホワイティ梅田店』さんに出会いました

皆様、お疲れ様です。とみやまです。いかがお過ごしでしょうか?
本日はちょっと前に発見した梅田でちゃんぽんと皿うどんが絶品のお店中央軒 ホワイティ梅田店』さん情報をシェアさせていただきます。それでは早速Let's get Started!!!✊

 改めてお店の名前は『中央軒 ホワイティ梅田店』さんです!
☟勝手ながら、HPリンクはこちらです。

www.chuoken.com


■場所は?

ホワイティうめだノースモール内にあります。

※中央軒さん梅田以外にもなんばなど関西に17店舗あります!
 創業してから50年余りで、長崎出身の創業者が大阪でも長崎の故郷の味を広めたいという思いからスタートしたお店みたいです。

■いざ実食!
とみやまたちは、定番のちゃんぽん皿うどんをチョイス!他にも定食もありましたよ!どちらも、甲乙つけがたいくらいおいしかったです!

#ちゃんぽん(1,050円)

 

皿うどん&半チャーハンセット(1,050円+α)



■店内は?待ち時間は?
店内は6人くらい座れるカウンターと4人テーブル×4卓くらいあったイメージ。
回転率的にはそんなに悪くなく、日曜日のちょうぜつお昼時間に行きましたが、15-20分くらいの待ち時間でした。

時間帯・曜日・タイミングにもよると思うので、ご参考まで~。

 

■ちなみにそれぞれのルーツは?

ちゃんぽんは、リンガーハットさんのHPによると、中国語で簡単なご飯を意味する「喰飯(シャンポン)」がなまった説と、ポルトガル語混ぜるを意味する「ちゃんぽん」がなまった説とあるみたいで、開国後中国料理店の店主が、中国人留学生に安くて、栄養のあるものをと、食べさせるために考案されたが始まりみたいです!

参考:長崎ちゃんぽんとは | リンガーハットThailand


皿うどんは、農林水産省などのHPによると、ちゃんぽんを考案した中国料理の店主がバリエーションとして、汁なしのちゃんぽんとして考案されたもので、皿で提供されたことに多くの人から驚きの声があがり、そこから”皿うどん”として名付けられたみたいです。
参考:皿うどん 長崎県 | うちの郷土料理:農林水産省

皿うどんの由来 | 中華料理 四海樓

 

ってわけで、本日は梅田にあるちゃんぽんと皿うどんが絶品の「中央軒」さんをご紹介させていただきました。どなたかのご参考になれば幸いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

皆様にとって素敵な1日となりますように^^ Have a nice day~

 

☟最後に、もう一押ししていただけると嬉しいです!