Tomiyama Blog_とみやまブログ

大阪在住ドタバタOLが関西からの旅や美味しいもの、そしてキャリアや人生観をお届け

大阪難波:新たなリピートしたい居酒屋 KICHIRIさんを発見しました

皆様お疲れ様です。とみやまです。
先日、難波にて禁煙で個室もある居酒屋 KICHIRIさんに出会いまして、とっても素敵だったので、今回は、備忘録的に情報シェアさせて頂きます。それでは早速Let's get started!!!  

KICHIRI 難波駅前店さん

場所:髙島屋(大阪難波)から徒歩1分
KICHIRI 難波駅前店 - Google マップ


店内:
とみやまたちは個室をチョイス!
盛り上がっていたら、隣の部屋の声は聞こえますが、気になるほどではなかったです。 清潔感もあって、居心地のよき空間でした。


いざ実食!
サラダから前菜、メインまで色々と食べましたが、どれもとっても美味しかったです。特定のジャンルのお料理ではなく、全体的オシャレ料理って感じでしたが、年齢層問わず好かれるようなお味の料理でした。

一例ですが、春巻き、チヂミ、ローストビーフのお写真をシェアさせて頂きますね。ちなみに、お酒も濃すぎず薄すぎず、美味しかったですよ!



お会計
3人で16,000円程でした。但し、アルコールも1人3杯以上も飲みましたww

その他
お料理の提供スピードもとっても早く、店員さんの接客も素晴らしかったですよ!
また、『禁煙』なのも、非喫煙者にとってはありがたいポイントでした!✨

ただお店が混んでても混んでなくても、きっちり2時間でお席の時間コールして頂けるので、その点だけご注意を!

ちなみに、KICHIRIさんは大阪に本社を置き、お店も関西圏に多いですが、東京にもお店があるご飯屋さんとなっております。 

ってなわけで、本日は難波でおすすめしたい居酒屋さんKICHIRI 難波駅前店さんをご紹介させて頂きました。難波は、お店がいっぱいで、「禁煙のお店でどこがいいんだろー」とお悩みの方のご参考になれば幸いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様にとって素敵な1日となりますように^^ Have a nice day!

京都:贅沢すき焼きディナーと南禅寺と鴨川に癒されてきました

皆様お疲れ様です。だいぶ寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
とみやま、先日久しぶりに京都を訪れてまして、贅沢で心が満たされたすき焼き屋さんと大好きな南禅寺・鴨川を訪れましたので、その情報シェアを備忘録的にお届けいたします。それではLet's get started!

今回のコース
南禅寺河原町に移動→鴨川でゆっくり→すき焼きディナー


贅沢すき焼きディナー
|| お店:"先斗町しゃぶしゃぶすき焼き
               きらくさん”
    外観は☟な感じ。
               


||
場所:
河原町駅から徒歩1分  

先斗町しゃぶしゃぶすき焼き きらく - Google マップ

 

||いざ実食!
今回はすき焼きで「雲雀」というコースを注文。お肉は黒毛和牛と豚のコンボのセットでした。※コース自体は、しゃぶしゃぶかすき焼きかを選ぶことができますよー!
↓綺麗のサシの入った美しぎるお肉🥩



そして、最初の一発目は牛肉と泡立られた卵と一緒に。これがもー、最高過ぎました💛 絶妙なバランスで口の中が「幸」って感じでした!!

そしてそして、来ました!本日のメイン!!すき焼き!
お肉はもちろん、お野菜も色々はいってて、特にキノコが知らないキノコをいっぱい味わえました。とみやま特に味しみしみのお豆腐が大好きで、最高過ぎました。
少し味が濃いめで、どんどん濃くなってしまうので、必要に応じて、お水を入れて薄めること、おすすめできますよー!!これぞ!日本人の贅沢飯って感じですねー!🌟

そしてそして、〆になんと、稲葉うどん!!!
大根おろしと梅が添えられてて、口の中をリセットできました!

|| 費用
お値段はすき焼きなので、ちょっとお値段がはって、1人8,000円くらい。とみやまたちは、飲み物や追加でお野菜を追加したりしたので、2人で20,000円くらいでした。(贅沢ディナーでした)

|| 店内
ほとんど個室の席でした!人目を気にせずゆるるりと過ごすことができましたよ~
すき焼きも定員さんがはじめは面倒見てくれるので、その点も安心です!

南禅寺&鴨川
1年以上ぶりくらいに南禅寺と鴨川を訪れましたー✨こちらは単なるライブラリーとして。

#南禅寺
久々に来ましたが、日本人だけでなく、海外の方もいっぱい訪問されてました。
ちなみに南禅寺、行くまでの道のりも素敵で、自然がいっぱいなのと、道路わきには綺麗な水が流れています。もう少し秋深まると、木々が紅葉になってこの通りも、また違った雰囲気をかもちだします


そして来ました南禅寺!!
南禅寺とは?ですが、1291年に開創した臨済宗の総本山で、亀山法皇が無関普門禅師を迎えて開創されたみたいです。参照:歴史 :: 南禅寺


上にも登って、南禅寺周辺&京都の街並みを一望できますよー!

#鴨川
この日は前日に雨が降っていたので、川の流れがとても早かったですが、何度来ても癒されるスポットですねー!ちょうど夕日にかかったことでパシャリ!📸
みんな各々ゆるるりと過ごしていらっしゃいましたー!

余談ですが☝
水💧は見ていると、安らぎを感じますよねー。ミツカンの水の文化センターさんのHP記事によると、そう水を見ると『癒し』を感じるのは、普段私たちはスマホやPCなどデジタルに囲まれて、「見る」「聞く」が主な機能で、その一方、水がある所では「匂い」といった五感も働く為、普段デジタルの世界では使わない五感が働き、一瞬別の世界に入りこむことができる、これこそがまさに癒しにつながっているみたいです。
参照:日ごろ使わない神経を「水辺」が刺激する│51号 水による心の回復力:機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター


ってなわけで、本日は久々に訪れた京都での贅沢すき焼きディナーと南禅寺&鴨川の思い出をシェアさせて頂きました。

久しぶりに京都を訪れたわけですが、以前と比べて、海外の方がものすっごく増え(欧米の方の比率が上がっているように感じました)、河原町あたりはかなりかなり人が多く、盛り上がっているなと感じました。(歩くのも大変な感じでしたww)
ただ、これから秋🍁になると益々京都が、奥ゆかしい雰囲気が増し情緒あふれる感じになると思いますので、楽しみだなと思うばかりです。次回の旅行プランのとして今回の情報が少しでも役に立てば幸いです。
本日も最後まで見てくださりありがとうございました。
皆様にとって素敵な1日となりますように!Have a nice day^^



バイブルにしたい!上司・リーダーになりたて/なる前に読みたいおすすめビジネス書3選

皆様、お疲れ様です。とみやまです。
「秋」と言えば、食いしん坊なとみやま的には真っ先に「食欲の秋🌰」を思いつくのですが、一方で、「読書の秋📚」でもあるなーと感じております。ということで、秋深まる今日この頃、新たに”読書カテゴリ(とみやまLibrary)”を設定したいなと思います!ビジネス本が中心にはなりますが、とみやまの備忘録も兼ねて色々とご紹介できたらと思います!それでは早速Let's get started!


Unsplashhannah graceが撮影した写真


本日のテーマは『上司/リーダーになりたて/なる前に読んでおきたいおすすめの本3冊』ご紹介させていただきます!
とみやま自身、まだ部下を持った経験もないですが、今後のキャリアに備えて読んでおくにもおっても良き本たちだなと感じました。ラインナップは☟

<本日のお品書き>
 1. 部下をもったらいちばん最初に読む本
 2. すごい傾聴
 3. 任せるコツ


1. 部下をもったらいちばん最初に読む本 橋本拓也
上司になりたての人はもちろん、これからリーダーになっていく層の前準備としてもおすすめな本です!チームマネージメントについて書かれた1冊って感じでした!

「リーダーとしての気持ちよう」や、どんなことに気をつけていくべきなのか、どんな風に部下と接していくべくなのかなど、ある意味1つのバイブル的な存在でとっても勉強になった本でした。
冒頭申し上げた通り、とみやま、実は部下さることながら、後輩ももったことがないんですが、逆にいうとある日リーダーになった時の前準備として読んどいて損がないなって感じました。

加えて、普段自分の「上司がどんなことに気を付けているのか?」っていうものわかるかなと思います。
とみやまは、”上司を支える”っていうのも、部下の務めかなと思うので、そう意味でもこの本はとってもメソッドとして役に立ちました。

よく、Voicyで好きなパーソナリティの安田雅彦さんがおっしゃていた「上司をマネージメントすることが仕事において重要」っていうことをおっしゃていたことがまさにこの本を学ぶことで実践もできるのかなと感じました。
内容も分かりやすいので結構サクサク読めましたよー!

 

2.すごい傾聴 小倉広著
『傾聴』ってすごく奥が深いと感じたたとともに、気づかぬうちにとみやまも”すべる傾聴”をしていたなとある意味反省を感じた1冊でした。
メンバーに対する傾聴にお悩みの方や、傾聴に自信がある方でも一度セルフチェックの意味でも読むのはとってもありな1冊でした。

これから1on1やメンバーの話を聞く存在になった時に備えて、または普通に友達同士で悩みを聞く際にも役立つ、仕事でもプライベートでも役立つスキルを取得するにはとってもおすすめな1冊でした。

3.任せるコツ 山本渉著
「人にお仕事をお願いするときにのメソッドや心持ち」がぐっと詰まった1冊でした。
とみやまも結構人に頼るみたいなのが苦手なタイプなんですが、後輩や今後上司になっていったとき、この技術ってすごく重要だなと思い、ふむふむと読んでました。

「よき任せ方」と「悪い任せ方」など分かりやすくまとめて下さっており、さくさく一気に1時間くらいで夢中で読んでしまった1冊でした。
一番大切ことは”任せる相手に対してどんなことを思って”、”どんな言葉がけをして”任せていくのか、なんでもそうかもですが、受け手がどう受け取るか?を意識することが重要なんだなと感じました。

この1冊は、上司とか部下と関係なく、仕事の進め方のバイブルの1冊として、全般的に網羅された一冊だなとも感じたので、3-5年目くらいからとみやま的には読みたい本かなと感じました。

仕事だけでなく、プライベートも含めて、改めて自分の行動を見つめるきっかけになった本でこちらもとってもおすすめの1冊となりました。

ってなわけで本日は、とみやまおすすめ!上司/リーダーになる前に読んでおきたい本3冊ご紹介させていただきました。ビジネスどれ読もうかーって思われている方にもぜひおすすめの本たちだなーと思いますので、少しでもどなかのご参考になれば幸いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
皆様にとって素敵な1日となりますように^^ Have a nice day!!!

自分へのご褒美におすすめ!ホテルニューオータニ大阪 SATSUKIさんのケーキで幸せチャージ!

皆様お疲れさまです。とみやまです。だんだんと寒くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?先日、”日々のご褒美に💓”ってことで、奮発してホテルニューオータニ大阪さんにて大好きなケーキを頂きまして。その際、幸せ感が半端なかったので、今回はその思い出を備忘録的にシェアさせていただきます。それではLet's get started!!!


お店:
ホテルニューオータニ大阪

パティスリー SATSUKIさん
☟勝手ながらリンクを共有
パティスリーSATSUKI | レストラン&バー | ホテルニューオータニ大阪

場所
大阪ビジネスパーク駅から徒歩3分。
JRなら大阪城公園駅からも行けます。


いざ実食!
今回は、モンブラン「生クリームとカスタードのシュークリーム」をチョイス!
結論、もー最高すぎました!最近忙殺されていたので、幸せをめっちゃチャージした感じでした。それがこちら☟

モンブラン
”栗🌰”って感じで、濃厚な栗の同じに上品な生クリームと組み合わさって、最高の秋を感じました。ベースにはタルト生地が仕込まれていて、サクッ!しっとりした触感が最高でした!少し甘めなので、甘いが苦手っていう方はどなかたとシェアするのがいいのかな?って感じでした!
続きまして、シュークリーム
和三盆のシュークリームもあったんですが、今回はこちらをチョイス!このシュークリームのおすすめポイントが大量の生クリーム!ただ、全然甘すぎず、重くなくかつ濃厚な味わいで、絶妙なバランスでした。
加えて、シュー生地もサックサックかつ軽いお味なので、濃厚なクリームいにベストマッチするような絶妙なバランスで、とっても美味でした!!
『今まで食べたシュークリームの中で一番美味しかったのでは?』っというくらい美味しかったです。


お値段は?
お値段は、モンブラン1,300円ほど、シュークリーム⇒900円ほどでした。
他のケーキは平均して、1,300円くらいでした。
お値段はかわいくはないですが、満足感100%なので、”ご褒美ケーキ”としては最高でした!

☝余談ですが。ホテルニューオータニの歴史
ホテルニューオータニ1964年東京オリンピック開催に向け建設されたことが始まりみたいです。
ニューオータニの中で、エグゼクティブハウス禅というホテルは、Forbesトラベルガイドでなんと最高評価5つ星🌟を2024年に獲得しているみたいです。

ちなみに今回訪れたホテルニューオータニ大阪』1986年9月に開業で、目の前には大阪城がそびえたつホテルとなっております!


駐車場事情
ホテル周辺には☟感じで駐車場はありますが、時間帯にもよりますが、駐車場発見は大変な印象でした。。。(めっちゃ苦労しました、、、泣)

業者さんとかも止めているので、可能であれば電車で行った方が賢いかもしれないですね、、、
ちなみに。ホテルオータニにも駐車場があるのですが、600円/30分。周辺駐車場は400円/30分でした!ご参考にいただけたらと思います。


ってなわけで本日は贅沢ご褒美ケーキで幸せチャージ!ってことで、
ホテルニューオータニ大阪のSATSUKIさんのケーキをご紹介させていただきました。皆様にとってご褒美飯ってどんな感じですか?日々頑張っている自分を甘やかすこともとっても重要かなと感じる今日この頃でありました!
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
皆様にとって素敵な1日となりますように!Have a nice day!!!

 

新大阪_ドはまりの海鮮系居酒屋さん 魚料理 ふじいさんで秋を感じました

皆様、お疲れ様です。とみやまです。
段々と涼しくなってきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
先日、新大阪周辺でとてつもなくドはまりな海鮮系の居酒屋さん に出会いまして、秋を感じてきまして、本日は備忘録的にその情報をシェアさせていただきたいと思います。それではLet's get strated!!

お店 魚料理 ふじい さん

場所
新大阪駅からだと徒歩10分ほど(御堂筋西中島南方駅から徒歩2分)
魚料理 ふじい - Google マップ

外観こんな感じ☟



いざ実食!
まずはお通し。お通しからクオリティがすばらしいっ!そして美しい!どれも最高に美味しかったんですが、特にうなぎの押し寿司が最高でした✨☟な感じ!


『とみやまたちのオーダー』
「きのこのサラダ」、「お刺身」、「さんまの塩焼き」、「鉄火巻き」そして「だし巻き卵」をチョイス!
どれもめちゃくちゃ美味しかったんですが、今回は厳選して、2つおいしさを語りたいと思います!

|| 1つ目!さんまの塩焼き
ここのお店はどのお魚もとっても美味しかったんですが、特にお気に入りだったのが、さんまの塩焼き!炭で焼いてくださって提供して頂き、外パリッと!中ふわっと最高でした!秋を満喫できる一品でした!

🐟ちなみに余談ですが☝秋刀魚について
「秋刀魚」の漢字の由来は、ニッポン放送News OnlineのHPによると、「秋に旬を迎え、刀のようなビジュアル」から、”秋刀魚”という漢字になったそうです。
ちなみに、秋刀魚の旬は9月から11月。産地としては、1位北海道、2位岩手県、3位宮城県(2020年の情報みたいです。
参考:【都道府県】サンマ(秋刀魚)の産地・漁獲量ランキング


|| 2つ目!だし巻き卵
ぷるっぷるでお味も、濃厚の黄身と、お出汁もほどよい感じで聞いており、口にいれた瞬間幸せが広がるって感じのだし巻き卵!🐣こちらも最高でした!!!

ふじいさんのだし巻き卵は、「初卵」という、若鳥が卵を産み始めてから、3週間しかとれない卵を使って作られており、濃厚な味わいの卵になっているみたいです!

ちなみに「初卵」は昔から縁起物としてされてきたみたいで、栄養価が高い卵ということもあり、贈答品として知られた卵みたいです!


他のお料理は☟な感じ。はー、写真を見るたびまた行きたいなーって思う日々ですww ちなみに、こちらのお店。釜めしも有名で、次はぜひ釜めしを食べにいきたいな♪って思います!
>きのこのサラダ


>お刺身盛り合わせ


>鉄火巻

 

店内雰囲気
店内はそこまでガヤガヤしている感じではなく、でも活気がある感じでした。店内はまあまあ広い感じで、カウンターとテーブルがある感じ。カウンターは、10人くらい座れるかなって感じでした。一人で来ても全然しゅっぽり飲めるようなお店です。

かなりいっぱいだったので、予約していった方がよさそうな感じでした!
(とみやまたちは時間が少し遅めだったので予約なしで、運よく入れた感じでしたww)



価格帯

居酒屋の中では、価格帯は少しお高めの印象。
頻繁にくるお店ってよりは、時々ご褒美にくる感じの価格帯って感じです。
ただ、めちゃめちゃ高いっていうわけではなく、今回だと2人で約10,000円くらい(お酒代込み)だったと思います!ただただ、めちゃめちゃ美味しいので,、ちょっと贅沢な外食』としてにがちでおすすめしたいお店でした!


ってわけで、本日は新大阪駅周辺で見つけたとみやまドはまりの海鮮居酒屋やさん魚料理 ふじいさんの情報をシェアさせていただきました。どなたかのご参考になれば幸いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます!
皆様にとって素敵な1日になりますように!Have a nice day^^

お祝いで頂いたお肉ギフト"肉贈”さんが最高でした!

皆様お疲れ様です。秋も深まる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は、結婚ブログ✿第一弾として、結婚のお祝いで頂いたお肉ギフトが最高すぎたので、備忘録的に情報をシェアさせていただきます。それではLet's get started!!

お肉ギフト 肉贈

|| 肉贈とは?
公式HPによると、和牛(松坂牛・神戸牛・米沢牛飛騨牛近江牛・国産黒毛和牛)のお肉ギフト専門店。
”肉のギフト”="肉の贈答品”ということで肉贈と名付けられたみたいです!

カタログギフト形式になっており、ギフトを受け取った人が自分で好きなものをピックアップできるスタイルで、カタログの中身も定番のステーキだけでなく、すき焼きやしゃぶしゃぶ、現地のレストラン券など、色々な種類が盛り込まれているギフトになってます。

選ぶ側とはしては、「どれにするー?」って感じで、とっても楽しかったですねー!
ちなみに、注文して3週間ほどお時間がかかるので、注文側はその点だけ注意が必要です!

勝手ながらに公式HP↓

nikuzou.jp

 

|| いざ開封!
とみやまたちは、今回、ステーキ(赤身)🥩を注文!お届けはこんな感じの高級感ある感じで届きます!


そしてお楽しみの開封!!新鮮なお肉とのご対面です。
しっかりと牛脂も入れて頂いてありがたし!解凍方法も記載されてます!

|| いざ調理&実食!
はじめてお家でステーキを料理したこともあり、Youtubeを見ながら、見よう見まねに調理!自分らで調理はいたしましたが、ほどよく弾力感もありつつも、肉質は柔らかくジューシーでとっても美味でしたすごく満足感のある一品でした!!!
付け合わせに、ポテトやブロッコリーや玉ねぎを追加!玉ねぎはステーキを焼いたフライパンで焼くことで肉汁がしみて、美味しかったです👍

我が家だけかもですが、ステーキ肉を普段はなかなか買わないので、お家でそれが楽しめるのは、すごく素敵だなと感じました!



余談ですが!おすすめしたいオニオンソース
Youtubeであれこれ見て作ったオニオンソースがとてつもなく美味だったので、シェアいたします。
材料
・お醤油と酒とみりんを1:1:0.5の割合
・お砂糖 少々(小さじ1もいれないくらい)
・ニンニク(チューブでも、粉でもOK)
・玉ねぎのすりおろし(今回は1/4玉)
・しょうがチューブちょろり
そして
お肉を焼いて肉汁が残ったフライパン
     ↑これ、重要です!!

作り方
いたってシンプル!お肉を焼いて肉汁が残ったフライパンに調味料をどんどん入れていきます。そしてそこから火をかけてぶくぶくに煮立ってきたら完成!

ソースだけの写真は撮れてないですが、このソースがとにかくがめちゃめちゃ美味しかったので、ぜひお試しいただきたいソースです!

 

ってなわけで、本日はお肉のカタログギフト肉贈さんの情報をシェアさせていただきました。今回、プレゼントしてくださった方に本当に感謝です!

今回は、プレゼントとして頂きましたが、次誰かに何かプレゼントする際、肉贈さんも候補に検討したいなと思いました!結婚やお誕生日のプレゼントとして、何か検討されている方のお役に立てば幸いです。

本日も最後まで見てくださりありがとうございます。
皆様にとって素敵な1日となりますように^^Have a nice day!!!

 

100記事突破記念!改めて私とはてなブログの存在について綴ってみました

皆様、お疲れ様です。とみやまです。いかがお過ごしでしょうか?
とみやまごとですが。先日、やっとこさ、100記事突破いたしました!!
読んでいる方、スター下さる方!いつもいつも本当にありがとうございます!


というわけで本日は、栄えある”101記事目"ってことで、「私とはてなブログっていうテーマでブログをはじめてからこれまでの少しだけの振り返りと今後の想いみたいなのを綴っていこうかなと思います。
今回は、情報シェアって感じではなく、とみやま自身のシェアって感じになる点ご容赦ください。ってなわけで、さっそくLet's get started!!


はてなブログを始めたきっかけ
ちょうど約1年前。30歳という歳をきっかけに、「新たな挑戦として何か始めたい!」ってことで、はてなブログを始めました。
元々、知らないことを調べるためにブログを見たり、Youtubeを見たりすることは好きで、「いつか自分も受け取るだけでなく、作り手側に回りたいなー」と漠然と思っていたこともあって、「じゃあ、この想いこの機会にやっちゃう?」って挑戦したことが1つのきっかけでした。
※何も勉強もせず、まずは登録からだーって、勢いよく始めちゃいましたねーww


はてなブログの存在
<癒し&発見>
去年2023年1年間は、年末の漢字でいうと「難」っ感じで、特に、お仕事関係は、転職したこともあって、人間関係や仕事内容など色々と苦しい場面も多数あった1年でした。

ただ、勢いよくブログを始めて、「こんな情報があったらどなたかのお役立ちになるんじゃないかなー」と思いながら、”自分の感じたこと”や”様々な情報”を『何に縛られることなく、自分の言葉で文章を綴ること』が、いつも間にか私の中で癒しになってました。また、自分でもびっくりするくらい「書くことってこんなに楽しんだー、夢中になれるんだー」って知ることができたのも、はてなブログがきっかけでした!

<学び&刺激>
また、はてなブログに上がってくる色々なブロガーさんの文章に出会うことで、自分が文章を書くっていうことだけでなく、考え方や価値観においてもすごく学びや刺激を頂ける存在でもありました。
(ブログの書き方も日々色々なブロガーさんの文章を読ませていただくことで、勉強させていただきました!)


<思い出の定着>
旅行が大好きで色々な所に行くですが、今まではそっと心の中にっていうのが、ブログを通してまとめることで、後日も思い出を振り返って、2倍の楽しさを感じましたし、
人に伝えるときも、一度ブログでまとめているので、すぐにお伝えできる状態になっており、自分自身の思い出の定着の場にもなっているなと感じます。

 

この1年続けてこれたことへの感謝
正直、いくら好きでも継続するって時には難しいことだなと思うのですが、これまで続けてこれたのは、好きなことに出会えたってことだけではなく、つたない文章にも関わらず、”ブログを見て下さる方のいらっしゃったから”と心から思っております!
本当に本当にありがとうございます✨✨


加えて、今では趣味なんですか?と聞かれたら、「ブログを書くこと」も含めるくらいブログで文章を続くことが楽しくてしかたない今日この頃💛新たな気づきをくださったはてなブログというプラットフォームにも本当に感謝です!!


これからのこと
今後も変わらず継続して、「どなたかのお役に立ったら嬉しいな」とか「自分もこれで困ったから情報をシェアしよう」ってことをコンセプトに自分の経験したこと、役に立ったなって思うことを”とみやまらしく楽しく”ブログを綴っていけたらと思います。
これからもどうぞどうぞよろしくお願いいたします!!

 

そしてそして、100記事も突破したということで、また1つ新しいカテゴリを新設しようと思います!ずはり、、、"結婚ブログ”✿
実はとみやまごとですが、パートナーであるおにさんと入籍をいたしまして、新婚ならでは?で得た情報もとみやまなりに今後シェアできたらなーと思っております。
ご興味ありましたら、こちらものぞいて頂けると幸いです。


最後になりましたが、改めて。
とみやまのブログをのぞきに来てくださっている方、本当にありがとうございます!また、はてなブログというプラットフォームにも本当に感謝しております。
心から御礼申し上げます!!!



ってわけで、本日は100記事突破記念「とみやまとはてなブログというテーマで感謝の想いで発信させていただきました。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
皆様にとって素敵な1日となりますように!!Have a great day^^